ご利用の流れ
ご利用の流れは以下のようになります。
事前登録 (開室時間中に来室) |
必要です |
|
---|---|---|
![]() |
||
予約 (前日) |
前日のみです |
|
![]() |
||
予約の確定 (前日~当日朝) |
お預かりできる場合は |
|
![]() |
||
|
||
利用当日 | 朝8:00~8:15/お迎えは18:00 |
|
事前登録
事前登録をしてください。
登録していない場合は、原則お預かりできません。(緊急事態で施設長が許可するケースなどは可能となります。)
登録は千葉市の所定の用紙があります。上記、千葉市幼保支援課のページをご参照ください。個人情報は千葉市に提出されることがあります。
ミルキーの事前登録の方法
- 開室時間内に、直接ミルキーにおいでください。
- 登録用紙に記入していただきます。(ある程度時間がかかります)
- ミルキーナンバーを記入したカードを発行し、ミルキー利用方法の詳細を説明いたします。
- 部屋に余裕がある場合は見学も可能です。
- 持ち物:母子手帳、お薬手帳
利用の予約
利用希望の前日のみ、予約を受け付けます。
小児の症状は変化しやすいため、2日以上前からの予約はお受けできません。
時間帯 | |
---|---|
8:00~18:00 | 18:00以降 休室日 |
連絡先 | |
電話: 043-303-1715 |
ご予約フォームはこちら |
伝えること | |
お子さんのお名前、ミルキーナンバー、年齢、症状をお知らせください。 |
利用の予約
- 開室時間中は電話で直接お伺いします。
- 開室時間外は、メールでお願いします。
- 原則留守番電話での時間外対応はいたしません。
- お預かりできる場合のみ、電話かメールでお知らせします。
- 可能な限りなるべく早くお返事をしますが、利用希望多数の場合や隔離が必要な場合は、当日朝になることもあります。朝7:00が最終お返事となります。
キャンセル
- キャンセルの場合は、遅くとも朝6:30までにお知らせください。
- キャンセル待ちをしている方がいらっしゃいますので、決まり次第なるべく早くお知らせください。
- 原則留守番電話での時間外対応はいたしません。
- また、千葉市への報告のため、キャンセル理由もあわせてお知らせください。(この報告で個人が特定されたり、不利益が生じることはありません)
- 無断キャンセルは絶対におやめください。他の方の迷惑になります。
当日
登室
8:00~8:15までにミルキーに直接おいでください。
利用申請書、お薬手帳をお持ちください。
医師の診察のうえ、最終的に本日お預かりできるかを判断します。
この時点でお預かりできなくなる場合もあります。
お迎え
18:00までにお迎えにおいでください。
安全のためお迎えに来る方が朝と違う場合は、身分証明書をお持ちください。
事前に申請していない方のお迎えは不可です。
病児保育室は、早朝や延長保育はありません。時間をお守りください。
持ち物
どんなときに | 持ってくるもの | 注意 |
---|---|---|
必要なもの | 利用申請書 健康保険証 子ども医療費助成受給券 母子手帳 ミルキーカード お薬手帳 |
記入してくる。 忘れずに! |
着替え一式 2組以上 バスタオル 1枚 レジ袋 1枚 |
すべてお名前を記入してください。 | |
お弁当・離乳食・おやつ・(飲み物)等 ミルク(1回量ずつにわけて)・哺乳びん |
飲み物は、麦茶を用意してあります。 麦茶以外をご利用の場合はお持ちください。 |
|
必要に応じて持ってくるもの | おむつ・おしりふき お気に入りの小物などで、あったほうが落ち着くもの |
すべてお名前を記入してください。 |
お迎えの時に必要なもの | ミルキーカードまたは身分証明書 会計用現金 |
お約束
- 無断キャンセル、お迎えの遅れ、その他当施設の約束事をむやみに破るなどの行為があった場合は、以後の保育受け入れをお断りすることがあります。
- 感染には細心の注意をはらいますが、防ぎきれない疾患もあります。
- 当日朝の診察の結果や、予防接種歴、既往症などによりお預かり出来ない場合もあります。
- 入室後の状態によっては、予定外の処置や投薬が必要になることもあります。
- 早朝・延長保育はありません。時間をお守りください。
- キャンセルは遅くとも6:30までにご連絡ください。